weekly magazine

WEEKLYマガジン 2022年4月3日号

マイホーム、断念組が増加

Why First-Time Home Buyers Are Walking Away

供給不足に金利上昇が追い打ち

米、利上げで景気後退に現実味

Rate Hikes Raise the Odds of a Downturn. And the Fed’s Record Isn’t All That Great.

FRBはソフトランディングが苦手?

アクティブ型ETFを阻む理由

What’s Holding Back Actively Managed ETFs

規制など障害に

バリュー投資家は今が買い時

Volatility Means It’s Time for Value Investors to Pounce

コーズウェイ共同設立者インタビュー

株式市場、インフレの惨事回避

How the Stock Market Dodged Inflation-Induced Disaster

マイナスの実質金利が下支え

マイクロンは過小評価

Micron Stock Trades Like a Commodity—It Deserves Far Better

自動車向けメモリー需要に期待

3~6%の利回りを探せ

Missed the Dip in Stocks? Here’s Where to Find Yields of 3% to 6%

安値拾い逃してもチャンス

日本株にはご用心

U.S. Investors Should Be Wary of Betting on Japan’s Booming Stock Market

円安は停滞の兆候

堅実配当の10銘柄

These 10 S&P 500 Stocks Have Solid Dividends, Not Just Big Buybacks

株主利回りスクリーニング

今週の予定

Defense Stocks Rose. Then a Proposed Budget Set Them Back

防衛銘柄、予算教書発表後に下落

読みどころ

2022年4月3日
1番カバーは住宅価格の高騰が米国の市民生活に及ぼす実態を紹介している。金融危機以降は持ち家にこだわらない若者世代が増えたと理解していた。しかし近年、住宅購入の意欲がずいぶん高まっているようだ。一方で供給が増えず、住宅価格は賃金上昇を上回るスピードで上昇を続けている。時代は代っても、やはり住宅は欲しくなるものらしい。住宅が値上がりを期待する投資対象として考えられていることも再認識した。

2番「米、利上げで景気後退に現実味 RBはソフトランディングが苦手?」だ。過去の利上げと景気後退の関係や、ロシアのウクライナ侵攻がもたらす影響を詳細に分析している。

3番は「アクティブ型ETFを阻む要因」だ。成績優秀なアクティブ型投資のETFバージョンは、制度上では従来よりも容易に設定できるようになった。しかし、それでもなお種々の制約がある。そこには運用会社に不都合な事情もいくつかある。

4番はバリュー志向のファンドを共同設立した経営者へのインタビュー記事だ。米株式は依然として割高だと考え、下落した欧州株やアジア株に勝機を見出そうとしている。日本の投資家は、その前に米国株式のポジションを積むことが肝要だ。

5番「米国株式市場」では、今回の株式市場の反発には、実質金利が依然としてマイナスなので緩和的な投資環境が続いていることが影響していると分析している。

6番は半導体メモリーのマイクロン・テクノロジー<MU>についてだ。好業績で自動車用途が将来有望だと思われる一方、株価は年初来で16%下落も下落している。この水準なら買いを検討すべきという記事だ。個人的には半導体でも他に優先する銘柄があるとは思っている。

7番「投資戦略」では、一時高値から13%も下落したS&P500指数は4.6%の下落まで戻ったが、この急落場面で買い場を逃した投資家は何に投資すべきかを探る。

8番は日本株市場の分析記事だ。今回の円安が日本経済や企業にどのように影響するのか。そして投資家はどのように日本市場に臨むべきか。過去の円安との違いに触れながら解説している。ちなみに表題は「日本株にはご用心」だ。

9番「インカム投資」では配当利回りと自社株買いを総合した株主利回りに注目し、S&P500指数を対象に10銘柄を選んでいる。業種では割安なハイテク、エネルギー、金融が多い。

10番は国防予算増額に伴う防衛関連銘柄についてだ。
【編集人】川田 重信
大和證券入社後1986年から米国株式を中心に外国株式の営業活動に従事。ペインウェバー(現UBS)証券を経て2000年にエグゼトラストを設立。神戸大学経営学部卒業 米国ロチェスター大学MBA。

ランキング

ranking
  1. Nvidia Stock Is Still Undervalued. So Are These 2 Smaller AI Plays.
  2. Left Out of the Rally-11 of 2023’s Most Unloved Tech Stocks.
  3. Tech Stocks Look Set to Drop. Why Their Big Run Could Hit a Wall.
  4. Microsoft Got an AI Boost. It's Far From Over.
  5. Earnings’ Overlooked Role in Powering This Rally.
  6. GM Stock Can Drive More Than 40% Higher, Analyst Says. Plus, What’s in Store for Shopify and More.
  7. 5 Stocks to Play the U.S.-China Chip War
  8. Worried About a Weight-Loss Stock Bubble? Here Are Some Alternatives.
  9. Apple Can Save the Stock Rally. Here’s How.
  10. Elon Musk Might Sell More Tesla Stock in 2024. Watch Out.