weekly magazine

WEEKLYマガジン 2022年12月11日号

CVSヘルス、「米国の医療プロバイダー」目指す

CVS Wants to Be America’s Healthcare Provider

プライマリーケア事業の買収を模索

ブラックストーン解約制限の教訓

The Lesson of Blackstone’s Retail Real Estate Fund: Liquidity Matters

不動産ファンドに警鐘、重要な流動性

テーマ型ETFは魅力的に見えるが本当か

Thematic ETFs Look Tempting. Just Say No.

S&P500指数に勝てるファンドは少ない

高格付けジャンク債は検討の価値あり

Higher-Quality Junk Bonds: Worth a Careful Look

価格が底打ちすれば利回りは魅力

世界的な大変動に警戒を

A Global Upheaval Is Under Way. Don’t Get Caught Flat-Footed.

元ラウンドテーブルのメンバー、ズラウフ氏に聞く

どうなるサンタクロース・ラリー

The Stock Market Had a Terrible Week and Now the Fed Meeting Is on Tap

今週は注目のCPIとFOMC

注目株:ネット・メディア企業のIAC

There Are Tech Bargains to Be Had. Just Tread Carefully.

多彩な事業ポートフォリオ、割安な株価、潤沢な手元資金は魅力的

ハイテク各社、短編動画に注力

As Internet Usage Shifts to TikTok-like Videos, the Giants Climb Aboard

視聴時間増加と広告収入に期待

金利上昇とハードランディングに備えよ

Get Ready for Higher Peak Interest Rates—and a Harder Landing

賃上げが招く景気後退のリスク

今週の予定

TSMC Makes a $40 Billion Bet on U.S.-Made Chips.

TSMCが米国半導体工場に400億ドルを投資

読みどころ

2022年12月11日(日)
1番「カバーストーリー」は、ドラッグストアチェーン大手CVSヘルス<CVS>の現状と同社の成長戦略を詳細に分析・評価している。CVSの傘下には、大手医療保険会社、米国最大の薬剤給付管理(PBM)プロバイダー、ドラッグストアの広範なネットワークが存在する。これらの機能をどう有機的に結合し企業としての価値を高めるのか。カレン・リンチ最高経営責任者(CEO)の手腕が問われる。

2番「フィーチャー」では、解約制限を余儀なくされたブラックストーン<BX>の巨大な個人向け不動産ファンドに関して、その背景と今後の影響を分析している。同社は日本でも非上場リートに投資する公募投信を設定している。この公募投信が今回影響を受けるのかどうかは確認していないが、非上場証券への投資リスクを再確認した格好だ。

3番「フィーチャー」は近年急速に人気が高まっているテーマ型ETFだ。現時点で280本ほどが市場で取引されている。アーク・イノベーションのように昨年まで高パフォーマンスを誇ったETFもあるが、現時点では総じて振るわない。また、投資テーマが広範囲に及ぶことで投資家を混乱させているETFもある。投資家は一層の注意が必要だ。

4番「インカム投資」はジャンク債の投資妙味に関して。その中でも比較的クオリティーの高いジャンク債に注目すべきだという。このセクターに投資するならSPDRブルームバーグ・ハイ・イールド・ボンドETF<JNK>だ。

5番「インタビュー」はBarron'sの年初恒例の名物企画であるラウンドテーブルの元メンバー、フェリックス・ズラウフ氏に聞いている。株価が高騰していた2021年末にも話を聞いたが、当時から弱気で今年の株価急落を的確に予想した。その彼に見える今後のマーケットは?地政学や世界の政治体制を見据え、長期の金利、原油そしてインフレ動向について分析を加える。今後数年間については警戒を緩めず、新たな長期上昇波動は2030年代との見立てだ。

7番「ハイテク」はインターネットおよびメディア企業であるIAC<IAC>の推奨記事だ。同社の主な事業ポートフォリオはカジノ事業者のMGMリゾーツ・インターナショナル<MGM>と住宅サービス運営のアンジー<ANGI>への持ち分で、他にも事業を保有している。これらの事業ポートフォリオの総額とIACの時価総額を比較すると、同社はずい分と割安だ。

8番「投資戦略」は、北京字節跳動科技(バイトダンス)が運営するTikTokと米国の同業のフェイスブックやインスタグラム、アルファベット<GOOGL>との競争激化の状況を探る。

10番「経済スケジュール」のコラムは、台湾の半導体大手、台湾積体電路製造(TSMC)<TSM>がアリゾナ州に建設予定の半導体製造工場への投資額拡大について触れている。
【編集人】川田 重信
大和證券入社後1986年から米国株式を中心に外国株式の営業活動に従事。ペインウェバー(現UBS)証券を経て2000年にエグゼトラストを設立。神戸大学経営学部卒業 米国ロチェスター大学MBA。

ランキング

ranking
  1. Arm Is a Pricey Bet on AI
  2. If You Missed Nvidia Stock’s Runup, You May Not Have Missed the AI Trade
  3. Amazon, Alphabet, Meta, and 12 More Stocks Wall Street Loves for 2024
  4. 6 Growth Stocks That Look Recession-Resistant, According to Morgan Stanley
  5. Arm Stock Closes 25% Above IPO Price in Public Debut
  6. She Thinks the S&P 500 Is Still Your Best Bet.
  7. Don’t Fret the Fed. Buy Meta and These Stocks as Wedbush Sees Tech Rally Momentum.
  8. Why a Fed Hike This Year Doesn’t Matter. And Why Rate Cuts in 2024 Do.
  9. Amid Arm Mania, Don’t Overlook Tech’s Real Trial
  10. Why the UAW Strike Isn't the Biggest Issue for Ford and GM